fc2ブログ

みそじで、風になった。


2015/05/05 12:00 ぴろみん

卒業検定!

コソコソ更新_(°ω°」∠)_




【卒業検定】 5/9

朝方に小雨が降るものの、路面はすぐに乾いて一安心。



教習所に着き、受け付けも済ませてからロビーで待機。
スマホでにゃんこの画像を見ながら緊張を紛らわそうとするも微々たる効果(・ω・;)



…で、いよいよ検定開始です!

私は4人中2番手。
初っ端や緊張しながらの順番待ちは身体に毒なので程良いです。



あぁ…次だー…



私の番。

始めに、軽く外周を回って自分とバイクのコンディションをチェック。
スタート地点に着いてから検定開始!

コースはAコース。
二輪コース内の課題がやりやすい順番なのでラッキーです(・∀・)


まずは四輪コース内で法規的な走行と坂道。

こちらは問題無くクリア。


二輪コースに戻ってきてS字→クランク→スラローム→一本橋→波状路→急制動の順。


苦手なクランクも1速でこなしてクリア!(;・∀・)-з

波状路で手が震えるもクリア!

急制動で速度出し過ぎたし、リアを盛大に鳴かせたけどクリア!



無事にスタート地点まで戻って終了☆


結果は……


合格です!☆*:.。. \(*´ω`*)/ .。.:*☆







なんとか3週間でストレート卒業できて良かったです。
お疲れ様でしたー!
皆さん、ありがとうございましたー!(´;∀;`)






【余談】

ようやく手に入れた汗と涙の結晶である卒業証書。
うっかり小さい鞄で来てしまったのでお尻に敷いて帰るはめに…(・ω・;)





スポンサーサイト



2015/05/05 00:00 ぴろみん

12限目!

コソコソ更新_(°ω°」∠)_



【12限目】 5/7



さて、ついに2段階のみきわめです!

今回は私以外は中型で実車が初めて&2回目の方ばかり。

そんな訳で…

Kr教官「今回は最後のみきわめですが、今まで見させて頂いて問題無いですので合格です。なので、検定コースを回ってて下さい。一応、後ほどコース一周分見させて頂きますね(・∀・)」

私「はーい(・∀・)」

…初っ端からみきわめクリアですww



途中、クランク上に刈った芝の小山が残ってて咄嗟に避けてコーンを薙ぎ倒したりしましたがw

もぅ、勘弁して(・ω・;)


そんなこんなで、教官に見て頂いて無事に教習終了☆


Kr教官「特に問題なく受かると思いますが、7-8割の力で挑んで下さい。一本橋は15秒ペースで粘り過ぎで急制動は速度が速いですので余裕を持って頂ければバッチリです!」

…とアドバイスを頂きました!
ありがとうございます(*´ω`*)


その後は検定の申し込みをしてから、教官や顔馴染みになった方々とおしゃべりをしてから帰宅。



あぁ…今から緊張する…(´・ω・`)





2015/05/03 00:00 ぴろみん

10&11限目!

コソコソ更新_(°ω°」∠)_

5/6





【10限目】

今回は検定コースBを覚えます。

…こちらもAと同様、中型の時とほぼ一緒なのでKr教官と一周回った後はAとBのコースを交互に走り回って特筆する事なく終了(/ ´ω`)/



この後も連続で入っているので気合い入れます。




【11限目】

今回はちょっとしたスキルアップに挑戦です(`・ω・´)9


『坂道でどれだけ低速で登り下り出来るか!?』

ギリギリの半クラで一本橋の要領でじわじわ登りつつ、途中で静止してまたじりじり登るの繰り返し。
上までくるとリアを使いながら静止しつつ、じりじり降りるを2往復。
これは余裕(・ω・)b


『フルロックで8の字!』
※フルロック(ハンドルを目一杯切った状態)

傾ける時は身体を45度位進行方向に向けてお腹は少し引く。しっかりニーグリップして目線は対角線上。
忙しい!(°Д°;)

これはフラフラしたり、何回も足を着いたりして難しかったけどコツを掴むとなんとかスムーズに出来るようになりました(;・∀・)-з

にしても、大型バイクは思いのほか小回りがきかないです。


そして、今回は途中で足が攣りました。
歳ですわー_(´ω `;」∠)_


2015/04/30 16:00 ぴろみん

8&9限目!

コソコソ更新_(°ω°」∠)_



5/3

【8限目】

今回はシミュです。

関西弁の良く喋るおじさんと一緒でなかなか教習が進みません(・∀・;)

あぁ、そう。
ドラッグスター1100を買ったのね。
うんうん、今じゃなかったら盛り上がる会話だけど空気読んでー。

へー、22年前にはシミュが無かったのね。
うんうん、興味あるのは分かるけど空気読んでー。

あれよあれよで私がやったシミュは5分あるかないか。

そんな中で指摘された私の癖は「クラッチを握るのが早い」とのこと。
はい、自覚ありまーす☆\( ´_ゝ`)/

気を付けなくては…!





【9限目】


久しぶりの明るい時間の教習です。


えーっと…







コケました_(・ω・`_)⌒)_



まさか波状路でミラーがポーンと吹っ飛んだのに驚いてしまって…(;ノω・)

確かに最初から少しぐらついてましたわ。
本当…いつ、どこで、何があるか分かりませんね……いや、マジで。
整備もきちんとしなくては…!

なんとかバイクを起こして、ミラーを直して復帰。

怪我はなかったのですが、ダメージは大きかったです。


グローブのダメージがw
もとより少し穴が開いていたのが、つんのめった際に大開放です(・∀・;)


ちなみにコケた理由は…

驚いて失速

慌ててアクセル開ける

失速の際にエンスト回避でクラッチをガチ握り

吹け上がる

バランス崩す

…でした(´・ω・`)
これが、前述のシミュの時の話に繋がるわけですね。猛省。

その後は何もなく終了☆



ちなみに、足場の悪い波状路で1人でバイク起こして教官に驚かれました。
中型の時に何回もコケて起こしてきたからコツは分かっt(ry…


2015/04/30 12:00 ぴろみん

6&7限目!

コソコソ更新_(°ω°」∠)_



【6限目】 5/1

今回から2段階です(・∀・)9


緑ゼッケンー!


☆教官の眩しい笑顔に迎えられつつ教習開始♪

とりあえず、4-1コースを回ってから「急制動」をやることに!
一通りの説明を受けてから実践。

急制動は苦い思い出があるので少し緊張(・ω・;)
でも、やり始めたら不安も消えて順調!

それと、新人さんかと思っていた方は静岡校から出向してみえた教官さんでした。
残り時間は一緒にコースを覚えましたw



【7限目】 5/2

今回は検定コースAを覚えます。

…と言っても、波状路がプラスされただけで中型のコースと一緒です。

まずはKr教官を追走。
おー!一年前の事だけどちゃんと覚えてるわΣd(・∀・d)

始点に戻ると今度は私が先頭、中型のコ、教官の順で「間違えたらすみませーん(´・ω・`)」を吐き捨ててスタート。

なんとか間違えずに帰着!

教官から「今の走行なら合格だし、速度もあるので大丈夫です。でも、公道を走る時の癖が出ているので走行ラインを意識してね。」とアドバイスを頂いてから、Aコース周遊の旅へ。



まだコケてませんよww




二輪車庫でBT東海発見w