fc2ブログ

みそじで、風になった。


2014/04/25 23:34 ぴろみん

第一段階(五日目)

昼間が暑かったので、うっかり薄着のままで行ってしまった…
なので、肌寒くて肩の力入り過ぎたので肩こった(;´Д`)


参加者、私と今日が初めての男性2人。

今日は私が単独行動。
慣らしからのコース③ぐるぐるぐーるぐ~~る…
教官も初めて2人が相手なのでこっちに手が回らない模様。
2人共ふらふらしてるしね。
と、いってる私も力んでるのでぶれぶれだw(∂ω∂)~☆
(この時、後に起こる事をまだ知らない私…)

アクシデントは急に来るものである。

今日は一本橋を一回落ちただけで特に問題無く走行。
男性二人もコース外周をぐるぐる。
教官もその二人に並走。
T字路を私が優先で走っていると…
私の通過を待っていた男性が立ちゴケて優先コース上に倒れ込んできた!!
寸でのところで回避できたので接触はしなかったものの私もコケ。
男性の存在を警戒していたので低速だったのが幸い。
これが公道で速度もあって交通状況も過密だったらと思うと……ゾッ

バイクは生身ゆえに少しの事故でも大惨事に繋がる。

二輪免許取ると決めた時に覚悟はしていたものの改めて実感した。
車も同様だけど「バイクは怖いもの」という認識は大事。
でも、怖がって乗るものではないと思う。
バイクに乗るのはバイクと一体になる事であって気持ちが運転に現れる。
まさに前回の私のように。
「上手い下手関係無く浮ついて心構えの中途半端な奴が一番危ない。」
今回の件での教官の言葉。身に沁みた。
これを踏まえ、より安全運転に努めて楽しく走りたいと思う。

…そんな事があって今日は復習と説法で終了。
こちらに過失は無かったので教官の配慮で補修扱いにはならず。


【今日のまとめ】
・よい勉強になった。
・お互いに怪我も無く、バイクも壊れること無くてホッ。
・スラロームが相変わらずギリ。後半での加速を心掛ける。
・ウインカーの力加減が慣れない。

エンスト…1回、立ち?ゴケ…1回


次回の日にちは予定が組めれてい無いそうで未定。(後日TEL)
今月いっぱいは予定もあるので次は5月かな。
でもその次がAT。そのまた次がシュミレーター。
日にちも空くし、運転感覚忘れそうだうぇー(´・ω:;.:...
スポンサーサイト



2014/04/22 22:54 ぴろみん

第一段階(四日目)

昨日とうって変わって今日の前半はぐだぐだ…(´・ω・`)

二輪車庫にて待機中に大型の人とおしゃべり。
その人は小型から大型へ飛び級で挑んでる人。
今日が見極めで土曜に卒検、
来週にツーリングの約束でバイクも今日納車(BMのなんとか)。
追い込んでらっしゃるー。でも、気持ちが解るw
楽しみが目の前にあると俄然やる気出るし(´ω`)
その人とバイクの話から付属品は何を付けるとか、
あと、愛車に乗る前に今のうちにいっぱい転んでおけばOK、
教習車なら最悪、壊さなければいいしー……
と言ったところで教官がにこにこ登場ww


参加者、↑の大型の男性(別行動)、私と男性の2人(同段階)

まずはいつもの慣らし運転。私先頭。
そして、いきなり一本橋。教官、説明無しの平常運転w
白線で一時停止、ローで乗る、後輪が乗る前に即落ちるw
後ろの男性はバッチリ。
気を取り直して、コース通りに次のクランクへ進入。
パイロンふっ飛ばして立ちゴケ。あれ?。
再び一本橋、半分くらいで落ちる。
クランクで再び立ちゴケ。(((( ;゚д゚)))
他のスラローム等はOK。

教官「おwちwつwけww」

三度、一本橋へ。即落ち。ここでやっと教官講座。

教官「目線は出口。ニーグリップをしっかり。
   ハンドルを小刻みに動かしてバランスを取る。やってみ?」
私「ばい゛。」

いざ、実践!
ぉ…お?おおおー!!出来たー!!!!v(*´∀`*)v
しかも、余裕!ちょっとしたコツでこうも違ってくるとは…。
早く教えてよww

その後はクランクもなんなくクリアw
スラロームと狭路に一本橋を加えたコース③をひたすら周回して終了。
ノーミス♪

【本日のまとめ】
・一本橋7回中4回成功。
 (3連続失敗からの4連続成功・タイムavg7.5秒)
・メンタル面が弱いw
・スラロームをもっと早く抜けたい(規定6秒以内ギリ)

エンスト…2回(一本橋前で)、立ちゴケ…2回



終了後。

教官「今のうちに一生分コケときな。教習車壊さない程度にねw」
私「はい(やっぱ聞かれてたか)www」

今日はミスが多かったけど一本橋が渡れるようになったのでハンコ貰えた。
今のところ、ストレート♪
大型の人も見極めOKだったそうで良かった。
同段階の男性も肩と腰が痛いといいながらもノーミスだったので良かった。

次回は25日(金)。
2014/04/21 22:42 ぴろみん

第一段階(三日目)

fc2blog_20140421192220958.jpg
はい。小雨。貸し出しのカッパくさいよー…


参加者、私1人。

まずは慣らしで外周・前回のコース①を3周ずつ。
そして、教官の後ろについて外周を蛇行すること2周……
か ら の、スラローム!
か ら の、クランク!!
か ら の、S字!!!
か ら の、8の字!!!!

説明無いんかーい!!ヽ(゚Д゚)ノ
でも、なんとかノーミスでクリア!!
か ら の、ノンストップでもう2周w鬼ww
寒さで鼻水すすりながらもなんとかノーミス。で、やっと停車。

教官「うん。OKだね。(しれっ)」
私「ありがとうございます…ズズッ(左手で鼻を触る)」
プスンッ…(エンスト)
教官「wwwww」
私「wwwwwズズズーッ」

それから、今度は同コースを教官のタンデム走行で確認。
教官、すんごい傾ける傾ける。怖いというか凄い。
停車。

教官「遠心力が働くからもっと車体倒しても大丈夫だよ。
   ハンドルで体制を立て直そうとしてぶれてるからそこは
   ニーグリップでバランス良くね。
   あとは、肩の力抜いてね~。それ以外はOK。」

…と、ここでやっと教えを頂いたw

改めて、ニーグリップを意識するとさっきよりスムーズ!
狭路中でアクセル回せる余裕も出来た。
言葉は少ないけど適格なアドバイスをくれる教官、流石です(`・ω・´)
そんなこんなで更に3周して終了。


【本日のまとめ】
・オールノーミス!!
・ニーグリップの大事さを改めて実感。
・百聞は一見に如かず。百見は一行に如かず。
 どれだけ教書、動画で予習しても一回やってみないことには分からない。
 やってみると案外出来たりもすることを実感。
・雨の狭路コースだったけど楽しかった。
・カッパ…自分の買おう。

エンスト…1回、立ちゴケ…0回


次回は明日22日。
2014/04/20 23:12 ぴろみん

バイクの下見へ。

今日は初代愛車になるコの下見に行ってきたヽ(*´3`)ノ


最初に125ccに特化した個人店へ。
ここでのお目当てはSUZUKI GN125H
お店に入ると125ccがズラリ。125ccでも圧巻。
CBFやDUKE等も置いてあって目移りしつつもGN発見。ブルーだ。
本命はレッドなのでそれも見たかったけどイメージはついたので満足。
にしても、ここのお店は安い。
車体価格の平均相場が14万円ちょいがここでは10万をきる。
(ブルーとシルバーは2万円増し(メ))
整備費とか含むとプラスαになるけど充分にお値打ち☆

次にメジャーな赤男爵へ。
なんとここで…
理想のHONDA CBR250Rはけーん!!(*´∀`*)

20140420211236c38.jpg

中古だけど低走行距離でレバーとマフラーカスタム済み。
車体もクラッチも軽いし、足つきもやや高いながらも両足着く。
そして、なによりカッコいい!!!!(鼻息)
試乗したかったけどそこは遠慮して(免許まだ無いしね☆)見積もりを出してもらったら諸々込みで総額44万円。
私みたいに免許取得中だとキャンペーンで3万円引きになるそうで。
う~ん…悶絶するくらい悩むけど初心者だしここはGNで決めとこうかな…と。
(お財布事情要素大)

とりあえず、第二段階に進んで免許取得時期の目処が立ったら本格的に決めよう。うん。
余談だけど、両店とも店員さんがとても気さくでバイクを語ってる時の顔がイキイキしてた。
私もバイク見てる時とかあんな顔してるのかなw




にしても、明日の教習…雨だよ(´;ω;`)
………でも、上手くこなせたら超自信がつくなぁ。
2014/04/18 22:37 ぴろみん

第一段階(二日目)

バイクってスポーツだよなぁ…と思う。



参加者、男性2人と私。
3人とも中型、大型、段階が違うので実質1人。

最初に発進時のエンジンの回転数をタコメーターを見ずに音で聞き分ける事からスタート。
そして、サードでひたすら外周ぐるぐるの放置プレイ。
バラバラの3人相手に教官1人だからそうですよね。でも、ちょっと不安何ですけど……
……ってのは始めのうちで、慣れてきたらぐるぐる回るのだけでも楽しいのなんの(´ω`)
何周かしたら今度は教官の後に続いて走りながらコース①を覚える。
そして、覚えたコースをひたすらぐるぐる。
直線(サード)、カーブと右左折(セカンド)、一時停止(ロー)の繰り返しでギアチェンのタイミングを体に覚えさせる。

楽しい(*´ω`*)

なんだか今日はあの重いバイクが軽く感じる。一体感ってこういう事なのかと実感。
(今回はスピードを出してるから走りも安定してると思う。)
このままバイクに乗って帰宅したい衝動に駆られつつ終了。


【本日のまとめ】
・ギアチェン後の左つま先はチェンジペダルの上に乗せる。
 (ペダルの下につま先を入れたままにしてしまう(´・ω・`))
・ローで停車時に教官と話してるとついクラッチを離してしまう。
・キープレフトを心掛ける。
・走りとギアチェンは安定。


エンスト…3回、立ちゴケ…0回



終了後、教官から「ちゃんと走れてたので次回はコース②にいっちゃおうか~。コース図見て覚えてきてね。」
帰宅後、コース確認。
………スラローム、クランク、8の字、S字ありのコース。

なんてこった(´・ω:;.:...


次回は21日(月)。阿鼻叫喚の予感しかしない。
2014/04/16 23:49 ぴろみん

第一段階(一日目)

参加者は女2人。

二輪車庫にてプロテクターとゼッケン着けて待機中にもう1人の21歳の女の子(Tちゃん)と打ち解ける。
お互いの原簿の顔写真がヤバイと他愛の無いことを談笑していたら教官登場。

教官「あれ?お友達同士?」
私・Tちゃん「「初対面です。」」
教官「息ぴったりですねーww」

…といって和んだら教習スタート。教習車はHONDA CB400(ザ定番)
最初はクラッチ・ブレーキ・アクセル・ギア等の説明。
普通免許はMTなのですぐに理解。
次に、サイドスタンドとセンタースタンドのかけ戻し・とりまわし・倒れたバイクの引き起こし。
引き起こしはガードが付いていて地面と隙間が空いているので体を入れ込んでよいしょと持ち上げてなんとかクリア。
200kg近くある車体なので女性にとっては大変。
力が無い分、コツを掴む事が必要かもしれない。


引き起こしたら、実際に跨ってエンジンをかけてのギアチェンの仕方の説明と実践。
エンジンを掛けた時の振動がたまらない(*´ω`*)
そして、ローから半クラで発進・停止の繰り返し。
慣れてきたらクラッチつないでセカンドでアクセルも使ってコースの外周をぐーるぐーる。
「おおお!バイク乗ってるよ~♪」と調子にノってたらブレーキレバーとクラッチを間違えてエンストw

暫く走って、停車。後ろを走っていたTちゃんが来るのを待つ。
「あ。左脚じゃなくて右脚付いてた。」
(バイクは原則、公道では左側を走行・停車するので車が走る右に倒れないように停車時は左脚を付くとのこと。)
と、思って重心を左側に寄せた途端に初立ちゴケ\(^o^)/
起き上がって後ろを見るとTちゃんも立ちゴケてたw
(私に驚いたらしいw)

慌てて駆けつけた教官に「大丈夫!?…やっぱり息ぴったりだね君たちw」と言われて教習終了。


【一段階(一日目)のまとめ】
・半クラ、走行中バランスの取り方は褒められた。
・ローからニュートラルに入れる力加減が難しい。
・サイドスタンド外す時に空振り過ぎ。
・車体が重いので少しでもバランス崩すとアウト。
・立ちゴケは感染する。

エンスト…1回、立ちゴケ…1回

  
終了後にTちゃんと次の教習日を確認しに行ったら2人の時間と曜日がまったく違う予定ばかりだったので(´・ω・`)
「また、会う機会まで~」と別れて帰宅。



次回は18日(金)


2014/04/12 20:24 ぴろみん

入校日

本日、自動車学校に入校しました。じ、じゅうす…ねっ、んぶりの車校とあって少々緊張。
周りも若い子ばかりだし(´・ω・`)アウェー

あと、この車校には二輪専用コースがあるけどロビーからは死角になってるので立ちゴケかましても「あの人コケたwwww」とか指差されなくてよさそうだと気付く。


ロビー
ロビーに展示してあったSUZUKI GSR (250?)やだ…タイプ(*´ω`*)
高速乗れるし、車検も無いしで軽二輪欲しくなるわぁ。
周りに人がいっぱいいたからさりげなーーーーーく撮ったので光加減と距離はご愛嬌w


この日は適性検査やら教習の説明、二輪コースの下見で終了。
教習初日は提出した予定表を基に編成して後日TELにて教えてもらうことに。うずうず。
ちなみに同期は男5名女3名の計8名。年齢も20~40歳(推定)と様々。



私が入校した「KSGI(伏)自動車学校」
・キャンペーン中で普通二輪MTが99,000円(税込)、入校申込金と夜間教習料金なし。
・オプションで技能の追加料金・再卒検料金・補修教習費が一切かからないプランも有り。
・二輪専用コース有り。

頑張ってますね。
2014/04/12 18:02 ぴろみん

アラサー女の自動二輪免許取得までの道

このブログは私こと「ぴろみん」がアラサー記念で普通二輪免許MTに挑む過程を綴る場です。よいしょ。


さて、最初に…何故私が二輪免許を取ろうと思ったのか…

・かっこいい!
・タンデムで乗せて貰うより自分で運転したい。
・アラサーになってしまった自分に出来る事を増やして自信を付ける。
(まだ筋肉痛が翌日に襲ってくる肉体のうちに取得したい)

…が、主だった理由です。
昔からバイクには興味持っていて【死ぬまでにしたい7つの事】の1つでもあります。
(ちなみに二輪免許取得で3つ目の達成項目。まだまだ死ねない(´∞`) )


とにかく、頑張りますよよよ~(`・ω・´)-з


メットとグローブ
マイグローブとマイメット