fc2ブログ

みそじで、風になった。


2014/05/28 22:26 ぴろみん

免許の併記

fc2blog_201405281206327c5.jpg

普通自動二輪の免許取得!!

【免許併記までの流れ】
最寄の多治見試験場が併記については火曜日しか受け付けていないので平日受付可の岐阜試験場まで凸。
岐阜県民ながら県庁所在地の岐阜市の地を踏むのは数年ぶりw
自分の住む多治見市は岐阜市に出るよりお隣の愛知県名古屋市に出た方が時間・交通・経済全てにおいて上という立地。
しかも「どこ出身?」と聞かれると「名古屋のほう。」と言ってしまうあるあるっぷりww

持ち物は…
・免許書
・卒業証書
・写真(卒業時に教習所にて貰った)
・お金(1,750+2,050=4,270円)
(※私は県外の教習所を卒業したので申請書は現地記入。)

受付は県外卒業者は8:30~8:50のみ。(県内は午後もあり)
平日なので通勤ラッシュ等を危惧して高速道路利用。
片道1時間で現地到着。
右手側にある運転免許課のロビーにて待ち。
時間になると係りの人から併記までの一通りの過程を聞いてから受付からの…

適性検査(視力検査)
※ここで不合格だとまた後日来る羽目になるとのこと。
  ↓
収入印紙(手数料1,750円)購入
  ↓
窓口にて手続き
  ↓
再び収入印紙(交付手数料2,050円)購入
  ↓
20分位待ちぼうけ(眠い)
  ↓
新しい免許証の写真撮影
  ↓
再び20分待ちぼうけ(お腹空いた)
  ↓
新しい免許証交付、解散!
晴れて堂々と公道を走れる身に☆

ちなみに受付から交付まで所要時間1時間半くらい。

……そんなこんなであとはバイクを買うのみ!v(*´ω`*)v
スポンサーサイト



2014/05/27 22:17 ぴろみん

卒業検定(2回目)

fc2blog_201405272051338a4.jpg

卒業できた!!!!(*´ω`*)ノシ
応援してくれた皆!ありがとう!!
個々でメールを送ったけどこの場を借りてもう一度感謝!!


【補習 (24日)】
K教官「あれ?何しに来たの?ww」
私「急制動の発進でこけました(´・ω・`)」
K教官「話には聞いてたけど、それ貴女だったの!?ww」
私「ちょっとした噂になってるんですか!?(;´Д`)」
K教官「まぁねwで、今日は何する?発進と停車の練習する?ww」
私「臨むところですww」

…といったやり取りの後にコース④-2と⑤をぐるぐる。
K教官曰く…
走り方が一般道ちっく(右折時に最短コースで入る等)になってるとのこと。
課題自体は大丈夫だから自信持ってねと叱咤激励されて終了。

-----------------------

検定2nd当日(27日)。昨夜の風雨も上がって快晴。朝9時ですでに暑い。
二輪車庫に行くとK教官が居たので談議。
「気を抜いても抜き過ぎないでね。コケるよw」とアドバイスなのかなんなのか分からない言葉を貰う。

受験者は私、男性3人(大型)。
今回の検定コースは前回と同じで少し余裕……かな?((((;´Д`))))

走行順は大型が先なので必然的に中型の私はしんがり。
1番手なのも嫌だけど最後は最後で生殺し状態なので嫌やぁ…(´;ω;`)
しかも大型の人達がスイスイとクリアしていくのでもう見てられない。
1人、明後日の方向を見ながら無心を追求。
そして、ついに私の番に…!
慣らし走行で外周1週からのスタート。
スタートするまでは心臓バクバクで手が震えてたけどコースに出たら妙に落ち着いて課題を難なくクリア。
あれ?これって検定2回目だからこその余裕?(´・ε・`)
信号待ちで対向教習車の助席にニヤリとこちらを見るK教官発見!!
なぜか和んで余分な力が抜けたおかげで無事に帰還。
そして、全員合格!!

《試験官のコメント》
・各課題はそつなくこなしていたのでOKです。
・発進時のスロットル操作に慣れましょう。(回し過ぎ)


卒業証明書発行待ちのロビーにて教習終わりのK教官と遭遇。
合格の報告と今までの感謝を伝えて携帯でパチリww
ライディングスクールもしくは余裕が出来たら大型取りにまた来ますと言ってお別れ。
ありがとうK教官。
卒業アンケートに「K教官がなぜか好きです。」と書いてしまったぐらい感謝!!

しばらくして証明書を受け取り、帰宅。
あとは免許の併記を済ませれば晴れて公道レビューが出来る(*´ω`*)


・総教習時限…17時限
・補習…1時限
・卒業検定…2回
・総エンスト数…14回
・総立ちゴケ数…6回
2014/05/22 13:52 ぴろみん

卒業検定(1回目)←

11.jpg

卒検当日。快晴、やや風強い。
受験者は私と男性(大型)の2人。

率直に言おう…

落ちた★\(^p^)/
(男性は合格)

検定終盤、全ての課題をクリアして後は急制動だけ。
右ウインカーよし!確認よし!発進!!……ぷすんっ……ガシャーーン!!(転倒)

_(⌒(_ ゜Д゜)_!!!!????

採点塔をチラ見すると試験官が「エンジン掛けて続けて」と言うので改めて急制動再スタートからの成功。
一発中止のところを最後まで走らせてくれた試験官に感謝しつつ帰還。

試験官・男性「「なぜあそこで転ぶwwww」」
私「それが私ですww」

…といった感じで検定終了。ちゃんちゃん。

受付で補修と再検定の申し込みして帰宅。部屋で芋虫。
ともあれ、過去は忘れて次頑張ろう!!(`・ω・´)
オプションで補修・再検定料が何回でもタダなものを付けているからまだ傷は浅い!!
K教官にも会えるしねw


次回検定は27日(火)。
2014/05/19 20:07 ぴろみん

ひざかっくん

明日はついに卒検!!
気合い入れて頑張るぞ!!!(`・ω・´)-з

プルルルルル(TEL)……

はい。もしもし……あ、はい。お世話になってます。
はい。…はい、はい?
……あー…はい、あー…なんとか大丈夫だと思います。
はい、分かりました。では、木曜でお願いします。
…はい。失礼します。



試験官が急病で二輪の人の卒検…

>中止(´・ω・`)-з

…という訳で、私の卒検日は22日(木)に延期ですw
2014/05/17 22:13 ぴろみん

第二段階⑧

fc2blog_2014051718285836d.jpg

みきわめクリア!!(*´ω`*)ホッ
結構風が強くてふらつきながらもスムーズにいけたけど、一本橋中に突風が吹いて一回落ちたのが悔しい…。
なにはともあれ、卒検は20日(火)なので一発合格目指して頑張ろう!!


本日は私と大型・中型一段階の男女2人。
女性の方はおそらく40半ばの方で今週から始めたそうで。
昨日、「二輪の方ですか?女性の方がみえて心強いです。」と声を掛けられたので今日は私から声をかけて談義。
私も初めての年上の女性の方でちょっと心強いと思いつつも今日で教習終わりなんだよなぁ…(´・ε・`)残念
ちなみに女性ライダーは近年増えてきているものの、割合的には少ないのでつもりはなくても目立つ。
車校でもマイメット持って校内を歩いていたり、二輪車庫に入ると「お!」って感じで見られる。
(自意識過剰かもしれないけどw)
知り合いに二輪免許取りに行ってると話すと「女性なのにすごいね~」と言われることもしばしば。
その反対に「女なのにバイク?」と言う人もいる。
『バイク』と『女性』はまだまだ結びつかない世なのかもしれない。
だからこそ、目立つ存在になること意識してマナーを守れてスマートな走行の出来るライダーになりたい。
そして、世に『女性ライダー』を広める助けになればいいなと思う。
卒検受かったらねw

本日の教習は新たにコース⑤を覚えて④-2と交互に走行。
その中で教官が追従してみきわめてもらった。
ちなみにこの④-2と⑤のどちらかが検定コースとのこと。

【本日のまとめ】
・コースを覚えるのはバッチリ。
・やっぱりウインカーの点け消し忘れがある。
・スラロームは早さはあるけどパイロンとの間隔が近い。
 (減点されるがゆっくり確実に抜ける方が無難と勧められる)
・ウインカーに気をつければ合格できるとのこと。

エンスト…1回、立ちゴケ…0回


人目があると緊張しやすい私だけど「平日の受験者は少ないからまだマシだよ。」と言われるものの、
受験日は雨予報なのだよ(´・ω:;.:...
そっちのプレッシャーの方が大きいわぁ…大きいわぁ…大きいわぁ…
2014/05/16 22:29 ぴろみん

第二段階⑥⑦

fc2blog_20140516211651206.jpg
本日は2限連続でシミュレーターのセット教習。

そうと忘れて二輪車庫へ行ってプロテクター着けてる途中で気付く。
アホだと。 ε=ε=ヘ(;´Д`)ノ Dash!

幸い、シミュ室にはまだ誰も来ていなかったのであたかも初めからそこに居たのかのように着座。
すると教官と他の男性2人も入ってきて何事も無くスタートw
今日のシミュは危険予測とタンデム(二人乗り)に関するビデオの視聴。
まずは各自、免許を取ってから実際に路上で走行する感じで走ってみる。
途中なんどかヒヤリとさせられながらも全員無事故でゴール。
しかし、各自のブレーキやクラッチ操作を別PCからモニタリングしていた教官から各々に駄目だしが…。
私の場合は…

・減速時にクラッチを切るのが早い。
 (アクセルを戻してからブレーキ少しをかけて回転数を減らしてからクラッチ切ってギアチェンを心掛けるように)
・ウインカーの消し忘れ。

これを踏まえたうえでの2回目の走行は問題なし。良かった。
あとは、教官の実体験などの話を聞いて終了。


次回は今日(17日)。
今日がみきわめで、火曜日が卒業検定。あともう少し!
2014/05/14 00:23 ぴろみん

第二段階④⑤

通学日数も重ねて、いつも同じ時間帯の教習となると顔見知りも増えてくるもので
お互いの進行状況やバイク買ったかとか談義したりしてたけどそれも残り僅か。
教習自体も楽しいし、終わるとなると寂しくなる(´・ω・`)


【1限目】
参加者、私と1段階の男性・女性。
今日は信号や踏切等を織り交ぜたコース④-2。
まずは教官に追走すること2周。
覚えたらいつものようにひたすらぐるぐる。

信号では青でも左右確認して通過。
見通しの悪い交差点は一時停止してからちょっと前に出てまた停止してからの左右確認で発進。
基本は四輪と一緒なので比較的余裕を持って走行できた。

約1週間空いたしで感覚鈍ってるかと思えばいつもより調子が良い。
あれ?前にも同じような事があった気が…(´・ε・`)

ちなみにコース④-1からだけど、四輪コースにも出向。
免許持って無い車がぐるぐる回る中の走行はなかなかスリリング。
四輪にとっても無免許バイクちょろちょろは怖いだろうなと思いつつ、実際の路上の方がはるかに怖いとも思う。


【2限目】
参加者は私とTちゃんと1段階の男性。
まずは私が先行でTちゃんにコース④-2を覚えてもらいながら2周。
途中でTちゃんがクランクで苦戦していたので教官とマンツーマンとなり、今時限も私単独でひたすらぐるぐる。

ぐ~るぐ~るして終了~。


【本日のまとめ】
・停車時では右足を着かない。左足だけで支える。
・停止線を踏まない。(卒検だと一発中止)
・Tちゃんの苦戦したクランクの1角目、あそこは結構な確率で皆が転んでる。私も転んだ事あるし。魔の角だ(´・д・`)
・この時期でも夜はパーカーだと寒い…
・バイクのウインカーも曲がったら自動で切れて欲しい(切実)
・バイク乗ってる時は大丈夫だけど降りると眠くなる(´Дヾ)

エンスト、立ちゴケ…0回!!(*´ω`*)

次回は16日(金)。
2014/05/12 23:59 ぴろみん

第二段階③

本日の教習はシミュレーション。
6日ぶりの教習なのでバイクに乗って風になりたいのだよ!
…と思ったけどなかなかな雨降りなのでシミュレーション大歓迎w

シミュレーションの内容は危険予測。
濡れた路面、マンホール、鉄板、横風、砂利、霧etc…
他にも実際の路上を想定した走行での自転車・子供の飛び出し、はみ出し車両、トラックの陰の右折車etc…
四輪の時と違ってこれらを二輪で遭遇すると超危険!!(σ`・ω・)σビシィッ
車や人を避けれるパターンは多いらしいけど避けたことにより転倒して大怪我、バイク廃車に最悪死亡。怖い。
…と言う訳で、危険予測を肝に銘じて驕らないようなライダーになりたい。
四輪運転時も然り。


【本日のまとめ】
・二輪は路面の影響を受けやすい。
・正面と路上を注視しがちで視野が狭くなる。
・四輪から軽視される。(人間は自分より小さいものを軽視してしまう)
・四輪に乗る時以上に危険予測は重要。
・シミュレーション中に危険予測を予測し過ぎたw


一歩間違えば危険で怖い乗り物だけどそれを意識して安全運転すればとても楽しくて魅力ある乗り物だと思う。


次回は明日13日(火)。
2014/05/07 00:33 ぴろみん

第二段階①②

fc2blog_201405062155255c2.jpg
二輪車庫の待機室にあるバイクのパンフレット。
SUZUKIを主にハーレーやらDUCATIが置いてあるので興味のあるGSR250と隼のパンフを頂き☆
ちなみにバイクも本格的に選ぶ段階になったけどいろいろ目移りしてしまう。
理想はCBR250R(ロスホワイト)とNinja250SE(キャンディバーントオレンジxエボニー)とGSR250(YLF)。
(スポーツ系が好き。次点でネイキッド。)
↑の車種は色んな意味で現実を考えるとなかなか手が出せない。
なのでGoo.Bで模索中。やっぱりGN125がいいかなぁ。


さて、本日の教習から第2段階!
ゼッケンも赤色から青色に変わってちょっと優越感w
同時限の大型のおじさんとお兄さんとお互いの卒業時期予想談義。
そして、気温10度。さ…ッぶい!!!((( ;゚Д゚)))
昼間が暑かったのでやや薄着気味の私は皆さんのススメでレインコートの上着を装備。

【1限目】
コース④-1を大型のおじさまと一緒にぐるぐる。
坂道発進も上手く出来るようになった。
そして、暫くすると教官に呼ばれて「急制動」を教わることに…。

急制動の区画…コンクリート面に転倒痕がびっしり!
転倒による怪我、骨折はあるあるだそうで…。
前輪後輪を短距離の急ブレーキで交互に滑らせる事をやった後、
教官タンデムで急制動の体感と一通りの説明を受けていざ挑戦。

まずは3速(35km/h)で突入。

ラインでアクセルを戻してブレーキに指を添える。

制動開始地点でフロントブレーキを絞り込むようにと引く。
(一気にかけるとタイヤがロックされて転倒する)
リアブレーキは補助。
クラッチは停止直前まで切らない。

停止距離限界線(11m)以内で停止する。
停止後はエンストしてもOK。

1回目はビビリ過ぎてアクセル戻すと同時にブレーキとクラッチ切って普通に停車w
2回目はフロントブレーキだけで停車。
3回目はリアブレーキと間違えてセカンドにシフトダウンして停車。
4回目で成功。
5回目は4速(40km/h)で成功。
以降、バッチリ☆

【2限目】
いつものK教官とは違うKR教官。
K教官は大型3人担当でKR教官は中型3人担当。
中型の1人がみきわめとの事で主において、残り2人はコースぐるぐる。
途中、久しぶりに立ちゴケw
KR教官にも急制動を教えてもらって上手く出来るようになり、
時間に余裕が出来たのでちょっと自信のない坂道発進をマンツーマンで練習。
コツを掴めて自信がついた(`・ω・´)9

KR教官は丁寧に教えてくれる。
けど、教官プロフィールに「女性が苦手です…」と書いてあったのでなかなか目を合わせてくれなかった気が…ww
ちなみに2限目は6人でのコース使用(いつもは3人)だったので混雑。


【本日のまとめ】
・急制動は焦らず無理せず的確なブレーキ操作を。
・いつものK教官大好きw 最初は口数少なくて素っ気無い感じだったけど、的確な助言くれるし慣れてきたらぽつりと冗談交えてくるようになった。しかも小柄だし動きも何処か可愛いくて観察してると面白いw 
私的上司にしたい人No.1ww

エンスト…2回、立ちゴケ…1回


次回は12日(月)でシュミレーター。う~ん…また間隔空くなぁ…
2014/05/06 00:08 ぴろみん

第一段階(七日目)

雨濡れ上等!(`;ω;´)
fc2blog_20140505205805748.jpg

…夕暮れの雨の中、2限連続教習スタート。

参加者、私と久しぶりのTちゃん。
Tちゃんも2限連続で今日がみきわめとのこと。
一緒だと心強い(´ω`)


【1限目】
今日のコースは「④-1」
坂道発進が新しく加わり、右折メインのコース。
まずは教官についてコースを周回。
覚えたらいつものようにひたすらぐるぐる。

坂道発進は…
ギアはロー。リアブレーキをかけながらいつもより回転数を上げて半クラ。
この状態でリアブレーキを離しても前にも後ろにも進まない状況にしてからクラッチを離して発進。
2回エンストしたものの、なんとか成功!!以降もバッチリ☆
Tちゃんも順調!


【2限目】
日も暮れ、雨も止まずでのみきわめ。コースは先ほどの④-1。
暫くコースを周回してから一人ずつ教官と並走。
なんとかノーミスで走りきった!!
一本橋では濡れた路面と一本橋の鉄板が照明の反射で見えづらくて落ちそうになったけど…。
Tちゃんもウインカーのタイミングで四苦八苦していたけどクリア!

2人共、次回から第2段階に入ります!!(`・ω・´)


【本日のまとめ】
・雨の日は気が張って力んでいたせいか降車後は腰が痛い。
・スラロームも6秒台で安定。
・一本橋も9秒台出せるようになった。

エンスト…2回、立ちゴケ…0回


次回は明日6日(火)。またも2限連続。
Tちゃんとはまたしばらく予定が合わないみたい。

目指せ!ストレート合格!!目指せ!ノンエンスト!!