fc2ブログ

みそじで、風になった。


2014/10/20 18:38 ぴろみん

みえぷら~

先日、友人に会いに三重に行ってきた\(^o^)/
時間の関係で車でぴゅー!




途中、東名阪「御在所SA」で休憩と手土産購入のつもりが…



やや!芳しい匂いが!Σ(*´ω`*)



パセリレモンフランク!
余分な味付けはしていないのかお肉そのもの味とパセリとレモンの風味が合って美味しかった♪
でも、やっぱりつくでのフランクが一番☆(^ω^)



ジャージー牛乳ソフト!
ジャージーらしいコクは残しつつ、甘さ控えめ♪




鈴鹿の友人と合流。
レースとか見に行ってみたいなぁ( ´ ▽ ` )

お茶してからは友人が寺社好きな私に有名な神社(パワースポット)を案内してくれるとのことで向かったのが…

「猿田彦大本宮」





手水舎のカエル。
龍とか蓮は良く見かけるけどカエルは初めて見たかも(・ω・)





ちなみに、ここには「かなえ滝」↑というものがあり、滝の写真を待ち受けにすると御利益があるらしい!

平日の午前中に御参りしたので空気も澄んで、人も少なかったので気持ち良かった(^ω^)v


お次は…



「道の駅菰野」へ。
ここの目的は…



これ!
まこもってなんぞや?(´・Д・)?

マコモダケ(wiki先生参照)
黒穂菌の一種に寄生されて肥大した新芽はマコモダケ(真菰筍、茭白。マコモタケとも)と呼ばれる食材で、古くは万葉集に登場する。中国、ベトナム、タイ、ラオス、カンボジアなどのアジア各国でも食用や薬用とされる。
たけのこを優しくしたような適度の食感と、ほのかな甘味、ヤングコーンのような香りがある。くせがなく、さっと茹でたり、グリル焼き、炒めものにも向いているほか、新鮮なものは生食してもおいしい。細かく刻んで餃子、ハンバーグ、チャーハンなどに用いることもできる。


とりあえず、注文~



友人はまこも(葉)アイス。
店員さん曰く、抹茶風味にしてあるらしい。
一口貰ったけど……うん、抹茶アイス。



私はまこも(茎)アイス。
店員さん曰く、焙煎して香ばしくした茎を練り込んでいるらしい。
……なんか苦くて薬の味がした(´Д` ;)

どっちのアイスも「まこも感」を殺しちゃってる気がする(´・ω・`)
まこもそのものを食べた事は無いけど…





他にも可愛らしいものが売ってたw


ここで三重の友人と別れて、今度は岐阜の友人宅へ。
途中で通った岐阜と三重を跨ぐ「二之瀬峠」







岐阜県側は山裾を縫うようなワインディングのある山道。
距離はそんなに無いけど景色も良いしGNで来てみよう♪
……と、近くに住む岐阜の友人に話したら「走り屋のタイヤ痕もいっぱいあるし、道は狭いし、ガードレールの向こう側は崖、所々に祠があるし、車がよく落ちるし、何かに呼ばれる感じがする」という色んな意味で怖い所らしい(・_・;)

そんなこんなで、夜までお邪魔して帰宅~
日のあるうちに帰る予定で干した毛布が冷たくなってた(´・ω・`)
スポンサーサイト



2014/10/14 20:07 ぴろみん

食欲の秋!芋煮ツー!

10/12、やまちゃんさん企画の
「愛欲のイモニエル夫人in茶臼山高原」に参加させて頂きましたー!\(*'ω'*)/

この日は曇天で気温も低め。
山へ行くし、着込んで腹冷え予防に腹巻きまでしたのに下はうっかりジーパン一枚とくるぶしソックス…
気合いが偏り過ぎた(´・ω・`)




途中、「道の駅おばあちゃん市 山岡」と…



「道の駅どんぐりの里いなぶ」で休憩。
ここで、TOSHIさんとまっちゃんさんにばったり☆
茶臼山までご一緒させて頂きました♪

「茶臼山高原道路」
ここ、極寒!(((((;´∞`)))))
霧も出るし雨もパラつくしでとにかく早く芋煮にありつきたいと願うばかり。



やっと到着した茶臼山高原は気温11℃!



すでに芋煮行列が出来ていたので私達も並ぶことに…



直径2メートルのお鍋!でっかい!
美味しそう(^ω^)



念願の芋煮♪
私の椀(手前)の芋、まっちゃんさんの(奥)と比べるとでかいッ!!w

里芋は味がしっかり染みていてホクホクで美味しい♪
寒さもあって美味しさ倍増!


(写真提供:まっちゃんさん)

芋煮を堪能してると、ともぞうさん、てつさん、こうちゃんさん、JUNさん到着。



皆さん、芋煮に癒やされてますw

芋煮の次は屋台で「ジンギス」を購入。



これもしっかり味付けしてあって美味しかった(^ω^)





ゆるキャラもいたー!

暫くして、GTさん御一行もお見えになり、やまちゃんさんも合流。



そして、芋煮会とお喋りを堪能したらやまちゃんさんオススメの道をツーリング♪

先頭集団の皆さんは流石の走り!
あっという間に差が開く!凄い!\(^o^)/
私はマイペースでとことこ付いてくことに…






景色を堪能して…





「道の駅つぐ高原グリーンパーク」でトマトソフト(ミックス)を堪能♪
味はフルーツトマトみたいな感じ。
ゆっきーさんにカイロを頂き、腹巻きに仕込んで冷えた身体もぽかぽか~*

バイクも並べて撮影。この日は総勢14台!





「道の駅アグリステーションなぐら」ではフランクフルトとスモークチキンを胃袋へ。
スモークチキンは凄く美味しくてフランク同様、リピ決定!w

ここで、各自解散(´・ω・`)

私とTOSHIさん、まっちゃんさん、JUNさんの4人でいなぶの道の駅でスイーツを食べに寄り道w



栗とカスタードがカステラ生地に入ってるものを更にクロワッサン生地で包んだもの。
バターの風味が合ってて美味しかった(^ω^)

この後は流れ解散。
途中の香嵐渓ではお祭りやって山車も出てたから思わず撮ってみた。



企画発案、声をかけて頂いたやまちゃんさん並びに参加された皆様方、ありがとうございました!お疲れ様でした!

いっぱい走って、いっぱい食べれて楽しかったです(*´ω`*)v

2014/10/02 08:26 ぴろみん

岐阜&ちょい長野ツー(後編)



馬籠宿からお次は「道の駅きりら坂下」へ。

ここの目的はコレ!
「ざるそばアイス」w



パカッ



やや!刻まれたお蕎麦が入ってるw
味はさっぱりバニラの中にほのかなめんつゆの風味。
そして、刻み蕎麦のつぶつぶ食感。
……ネタとしてオススメの一品w
でも、欲を言えば刻みネギとかわさびとか入れたらもっと面白いのになぁw


次は、TVで紹介されたり観光バスで団体さんも訪れるくらい有名な「坂下出雲福徳神社」へ。
素朴な感じの神社で宝くじが当たるようになるとの事でここら辺では有名だったりする(^ω^)v





大黒様と恵比寿様のお腹を撫でるとご利益があるそうなのでなでなでなでなでなでなで…





「道の駅五木やかた・かわうえ」に寄り道。



そこで、こんなん発見ww
駅長さんのセンスに脱帽!Σd(`・ω・´)

休憩したし、帰ろっかなと思ったら案内板に「オートバイ練習場」なる文字が目に止まる。



行こう!(=゚ω゚)ノ






わー!一本橋もある!


…という訳で…



わーい♪



わーい♪(撮って貰った)

まさかこんな所で自分のバイクで一本橋やクランク、S字に8の字を体験できるとは思わなかった(^ω^)


あとは、R257からR19に抜けて帰路へ。

総距離約240km。
軽いメンテとちょこちょこ火は入れていたけど、久しぶりの走行(しかも長距離)にも関わらず快適な走りのGNさん。素敵☆


おしまい。