みえぷら~
先日、友人に会いに三重に行ってきた\(^o^)/
時間の関係で車でぴゅー!

途中、東名阪「御在所SA」で休憩と手土産購入のつもりが…

やや!芳しい匂いが!Σ(*´ω`*)

パセリレモンフランク!
余分な味付けはしていないのかお肉そのもの味とパセリとレモンの風味が合って美味しかった♪
でも、やっぱりつくでのフランクが一番☆(^ω^)

ジャージー牛乳ソフト!
ジャージーらしいコクは残しつつ、甘さ控えめ♪

鈴鹿の友人と合流。
レースとか見に行ってみたいなぁ( ´ ▽ ` )
お茶してからは友人が寺社好きな私に有名な神社(パワースポット)を案内してくれるとのことで向かったのが…
「猿田彦大本宮」


手水舎のカエル。
龍とか蓮は良く見かけるけどカエルは初めて見たかも(・ω・)


ちなみに、ここには「かなえ滝」↑というものがあり、滝の写真を待ち受けにすると御利益があるらしい!
平日の午前中に御参りしたので空気も澄んで、人も少なかったので気持ち良かった(^ω^)v
お次は…

「道の駅菰野」へ。
ここの目的は…

これ!
まこもってなんぞや?(´・Д・)?
マコモダケ(wiki先生参照)
黒穂菌の一種に寄生されて肥大した新芽はマコモダケ(真菰筍、茭白。マコモタケとも)と呼ばれる食材で、古くは万葉集に登場する。中国、ベトナム、タイ、ラオス、カンボジアなどのアジア各国でも食用や薬用とされる。
たけのこを優しくしたような適度の食感と、ほのかな甘味、ヤングコーンのような香りがある。くせがなく、さっと茹でたり、グリル焼き、炒めものにも向いているほか、新鮮なものは生食してもおいしい。細かく刻んで餃子、ハンバーグ、チャーハンなどに用いることもできる。
とりあえず、注文~

友人はまこも(葉)アイス。
店員さん曰く、抹茶風味にしてあるらしい。
一口貰ったけど……うん、抹茶アイス。

私はまこも(茎)アイス。
店員さん曰く、焙煎して香ばしくした茎を練り込んでいるらしい。
……なんか苦くて薬の味がした(´Д` ;)
どっちのアイスも「まこも感」を殺しちゃってる気がする(´・ω・`)
まこもそのものを食べた事は無いけど…


他にも可愛らしいものが売ってたw
ここで三重の友人と別れて、今度は岐阜の友人宅へ。
途中で通った岐阜と三重を跨ぐ「二之瀬峠」…



岐阜県側は山裾を縫うようなワインディングのある山道。
距離はそんなに無いけど景色も良いしGNで来てみよう♪
……と、近くに住む岐阜の友人に話したら「走り屋のタイヤ痕もいっぱいあるし、道は狭いし、ガードレールの向こう側は崖、所々に祠があるし、車がよく落ちるし、何かに呼ばれる感じがする」という色んな意味で怖い所らしい(・_・;)
そんなこんなで、夜までお邪魔して帰宅~
日のあるうちに帰る予定で干した毛布が冷たくなってた(´・ω・`)
時間の関係で車でぴゅー!

途中、東名阪「御在所SA」で休憩と手土産購入のつもりが…

やや!芳しい匂いが!Σ(*´ω`*)

パセリレモンフランク!
余分な味付けはしていないのかお肉そのもの味とパセリとレモンの風味が合って美味しかった♪
でも、やっぱりつくでのフランクが一番☆(^ω^)

ジャージー牛乳ソフト!
ジャージーらしいコクは残しつつ、甘さ控えめ♪

鈴鹿の友人と合流。
レースとか見に行ってみたいなぁ( ´ ▽ ` )
お茶してからは友人が寺社好きな私に有名な神社(パワースポット)を案内してくれるとのことで向かったのが…
「猿田彦大本宮」


手水舎のカエル。
龍とか蓮は良く見かけるけどカエルは初めて見たかも(・ω・)


ちなみに、ここには「かなえ滝」↑というものがあり、滝の写真を待ち受けにすると御利益があるらしい!
平日の午前中に御参りしたので空気も澄んで、人も少なかったので気持ち良かった(^ω^)v
お次は…

「道の駅菰野」へ。
ここの目的は…

これ!
まこもってなんぞや?(´・Д・)?
マコモダケ(wiki先生参照)
黒穂菌の一種に寄生されて肥大した新芽はマコモダケ(真菰筍、茭白。マコモタケとも)と呼ばれる食材で、古くは万葉集に登場する。中国、ベトナム、タイ、ラオス、カンボジアなどのアジア各国でも食用や薬用とされる。
たけのこを優しくしたような適度の食感と、ほのかな甘味、ヤングコーンのような香りがある。くせがなく、さっと茹でたり、グリル焼き、炒めものにも向いているほか、新鮮なものは生食してもおいしい。細かく刻んで餃子、ハンバーグ、チャーハンなどに用いることもできる。
とりあえず、注文~

友人はまこも(葉)アイス。
店員さん曰く、抹茶風味にしてあるらしい。
一口貰ったけど……うん、抹茶アイス。

私はまこも(茎)アイス。
店員さん曰く、焙煎して香ばしくした茎を練り込んでいるらしい。
……なんか苦くて薬の味がした(´Д` ;)
どっちのアイスも「まこも感」を殺しちゃってる気がする(´・ω・`)
まこもそのものを食べた事は無いけど…


他にも可愛らしいものが売ってたw
ここで三重の友人と別れて、今度は岐阜の友人宅へ。
途中で通った岐阜と三重を跨ぐ「二之瀬峠」…



岐阜県側は山裾を縫うようなワインディングのある山道。
距離はそんなに無いけど景色も良いしGNで来てみよう♪
……と、近くに住む岐阜の友人に話したら「走り屋のタイヤ痕もいっぱいあるし、道は狭いし、ガードレールの向こう側は崖、所々に祠があるし、車がよく落ちるし、何かに呼ばれる感じがする」という色んな意味で怖い所らしい(・_・;)
そんなこんなで、夜までお邪魔して帰宅~
日のあるうちに帰る予定で干した毛布が冷たくなってた(´・ω・`)
スポンサーサイト