秋の行楽【近江編】
連休中はいろんな所に行ってきたー\(・ω・)/
その③
その③
天気に恵まれたこの連休、ソロで向かった先は……




☆琵琶湖☆
免許取ったら一回は行ってみたかったので思いきって周遊してみた(^ω^)v
R21&R8経由で琵琶湖に突き当たり、「道の駅 近江母の郷」を起点に反時計回りで周るルートでGO!
(ついでに道の駅巡りもしてきた)

「道の駅 近江母の郷」は朝市開催中で大賑わい。

「長浜城」を横目に湖岸道路を進む…

「道の駅 湖北みずどりステーション」

「道の駅 塩津街道 あぢかまの里」
上記3ヶ所の道の駅は立ち寄り&トイレ休憩するだけ。
途中で「奥びわ湖パークウェイ」に寄りたい気持ちを抑えつつ更に進む…

「道の駅 マキノ追坂峠」では地元のおばあちゃん方がお餅を焼いていたので誘われてみた♪

七輪で焼いたお餅を砂糖醤油でいただきまーす(^ω^)
小腹も空いていたし、温かいお餅にホッと一息~*
お次は…
日本街路樹百景の一つ、「マキノ高原のメタセコイア並木道」へ。




今回の琵琶湖ツーのお目当の場所(*´ω`*)
木漏れ日と色付いたメタセコイアの並木道は綺麗で気持ち良かったので2往復してみたw
ちなみに、これまでハイペースで走ってきたのはここで時間を使いたかったからだったりする(*´ ∀ `)ノ
満足したら、琵琶湖周遊&道の駅巡り再開!

「道の駅 しんあさひ風車村」
売店等が休業してた(´・ω・`)

「道の駅 藤樹の里あどかわ」

ここでは「アドベリーソフト」を堪能♪
ラズベリーみたいな甘酸っぱさが濃い味で美味しかった(*´ω`*)

「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」
そろそろ昼食にしたいけどフードコートは満員で断念(´・ω・`)

テラスからはびわ湖大橋が一望。

そのびわ湖大橋を渡る。
GNの通行料は¥20!(^ω^)v
本当は大橋を渡らずに大津方面をぐるっと周りたかったけど、もう一ヶ所行きたい場所があったので時間の都合でショートカット☆

「道の駅 草津」
ここで、遅めの昼食。

ハス梅うどんとあおばなソフト。
ハス梅うどんは名産のハス(蓮根)を練り込んだ麺と練り梅のコラボ。
細めのコシのある麺が美味しかった♪
あおばなソフトもほのかに抹茶みたいな風味で美味♪
(あおばな=つゆ草みたいな植物)
さて…
ここからは琵琶湖を離れて次の目的地までR1をひた走る。

途中、「道の駅 あいの土山」に寄るも陽も傾いてきたのでトイレ休憩のみ。
そして、到着したのは先述の「もう一ヶ所行きたい場所」…

「鈴鹿スカイライン」
最近、ワインディング不足だったので来てみた\(・ω・)/
でも、初心者だから攻める勇気は無いので流すだけw

結構な数のヘアピンと勾配!
特に三重県側は崖っぷちを縫うワインディングで景色も良い(^ω^)
(※写真は滋賀県側)
私が行った時間帯は滋賀県側では夕陽、トンネル抜けて三重県側では夜景が見えて綺麗だった♪
鈴鹿スカイラインを走破してからは泊まる約束をしている岐阜県の友人宅を目指し、真っ暗な二ノ瀬峠を越えたけど寒さと暗さと狭いワインディングにガクブル((((´;ω;`))))
そして、なんとか無事に到着!
総距離 : 329km
以上で連休中のお出掛終了(*'ω'*)
【余談】
途中、追禁車線で車2台分ばかの車間距離を取って車線の真ん中寄りを走ってるにも関わらず並走&追い越しで割り込んでくる車に遭遇すること3回。
全員おっさん。なんなのさ(・ω・♯)
【更におまけ】
帰宅中、愛知県稲沢市祖父江のイチョウが綺麗だった(^ω^)



スポンサーサイト