fc2ブログ

みそじで、風になった。


2014/11/26 00:02 ぴろみん

秋の行楽【近江編】

連休中はいろんな所に行ってきたー\(・ω・)/
その③



天気に恵まれたこの連休、ソロで向かった先は……









☆琵琶湖☆

免許取ったら一回は行ってみたかったので思いきって周遊してみた(^ω^)v



R21&R8経由で琵琶湖に突き当たり、「道の駅 近江母の郷」を起点に反時計回りで周るルートでGO!
(ついでに道の駅巡りもしてきた)


「道の駅 近江母の郷」は朝市開催中で大賑わい。



「長浜城」を横目に湖岸道路を進む…



「道の駅 湖北みずどりステーション」



「道の駅 塩津街道 あぢかまの里」


上記3ヶ所の道の駅は立ち寄り&トイレ休憩するだけ。
途中で「奥びわ湖パークウェイ」に寄りたい気持ちを抑えつつ更に進む…



「道の駅 マキノ追坂峠」では地元のおばあちゃん方がお餅を焼いていたので誘われてみた♪


七輪で焼いたお餅を砂糖醤油でいただきまーす(^ω^)
小腹も空いていたし、温かいお餅にホッと一息~*


お次は…
日本街路樹百景の一つ、「マキノ高原のメタセコイア並木道」へ。









今回の琵琶湖ツーのお目当の場所(*´ω`*)
木漏れ日と色付いたメタセコイアの並木道は綺麗で気持ち良かったので2往復してみたw
ちなみに、これまでハイペースで走ってきたのはここで時間を使いたかったからだったりする(*´ ∀ `)ノ

満足したら、琵琶湖周遊&道の駅巡り再開!




「道の駅 しんあさひ風車村」
売店等が休業してた(´・ω・`)



「道の駅 藤樹の里あどかわ」


ここでは「アドベリーソフト」を堪能♪
ラズベリーみたいな甘酸っぱさが濃い味で美味しかった(*´ω`*)



「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」
そろそろ昼食にしたいけどフードコートは満員で断念(´・ω・`)


テラスからはびわ湖大橋が一望。



そのびわ湖大橋を渡る。
GNの通行料は¥20!(^ω^)v

本当は大橋を渡らずに大津方面をぐるっと周りたかったけど、もう一ヶ所行きたい場所があったので時間の都合でショートカット☆



「道の駅 草津」
ここで、遅めの昼食。


ハス梅うどんとあおばなソフト。

ハス梅うどんは名産のハス(蓮根)を練り込んだ麺と練り梅のコラボ。
細めのコシのある麺が美味しかった♪

あおばなソフトもほのかに抹茶みたいな風味で美味♪
(あおばな=つゆ草みたいな植物)


さて…
ここからは琵琶湖を離れて次の目的地までR1をひた走る。


途中、「道の駅 あいの土山」に寄るも陽も傾いてきたのでトイレ休憩のみ。

そして、到着したのは先述の「もう一ヶ所行きたい場所」…


「鈴鹿スカイライン」

最近、ワインディング不足だったので来てみた\(・ω・)/
でも、初心者だから攻める勇気は無いので流すだけw



結構な数のヘアピンと勾配!
特に三重県側は崖っぷちを縫うワインディングで景色も良い(^ω^)
(※写真は滋賀県側)

私が行った時間帯は滋賀県側では夕陽、トンネル抜けて三重県側では夜景が見えて綺麗だった♪


鈴鹿スカイラインを走破してからは泊まる約束をしている岐阜県の友人宅を目指し、真っ暗な二ノ瀬峠を越えたけど寒さと暗さと狭いワインディングにガクブル((((´;ω;`))))
そして、なんとか無事に到着!

総距離 : 329km


以上で連休中のお出掛終了(*'ω'*)



【余談】

途中、追禁車線で車2台分ばかの車間距離を取って車線の真ん中寄りを走ってるにも関わらず並走&追い越しで割り込んでくる車に遭遇すること3回。
全員おっさん。なんなのさ(・ω・♯)



【更におまけ】

帰宅中、愛知県稲沢市祖父江のイチョウが綺麗だった(^ω^)





スポンサーサイト



2014/11/24 23:35 ぴろみん

秋の行楽【西濃編】

連休中はいろんな所に行ってきたー\(・ω・)/
その①



まずは、所要で岐阜県不破郡垂井町の母方の実家へ。



ちなみにこの地を訪れるのは祖父母が亡くなって以来、約7年ぶり。
サクッと所要を済ませると、近くに道の駅があると聞き、行ってみることに…♪



「道の駅 池田温泉」
何か美味しいものあるかなー?(((((っ・ω・)っ


うめソフトー!\(*'ω'*)/
主張し過ぎない、ほんのりとした梅の風味が美味しかった♪


牡蠣ー!!\(*'ω'*)/


美味ー!!


蟹ー!!!\(*'ω'*)/

安いし美味しいので勢いで2杯購入したらはみ出した。(保冷剤も盛り盛り)



道の駅を出発してからは昔馴染みの場所に行って懐かしさに浸ってみたり…。




美濃国一宮「南宮大社」にも参拝してきた。


でっかい鳥居!






陽に当たる朱色がキレイ!

懐かしい場所も巡れたし、美味しい物も食べれて満足♪




連休中はいろんな所に行ってきたー\(・ω・)/
その②


「養老公園」へ紅葉狩り♪……の前に飲食エリアで「花より団子スキル」発動w



「猪鹿汁」
その名と見た目どおり、豚汁の猪&鹿肉ver.
味噌が濃くてお肉自体の味が分からなかった(´・ω・`)


「椎茸入りフランクフルト」
椎茸の風味と出汁が出ててジューシー(^ω^)


「山菜ピラフ」
美味しいけど、「ピラフ」じゃなくて「おこわ」だわ(・ω・)

お腹が満たされたら散策へ!








綺麗(*´ω`*)


水も冷たくて綺麗。






お土産屋さんもレトロでいい感じ♪


さて、ここから再び「食」のターンw




草だんご(餡入り)美味しい!


たこ焼き!

お腹いっぱいで歩くのがキツくなったから公園内の喫茶店でコーヒーブレイクw




しばらくまったりしたら陽も傾き、冷え込んできたので帰路へ…
にしても食べ過ぎた(´・Д・`)



交換したハンドルの具合も良好でありがたいです♪



その③へつづく…



【 余談 】

蟹鍋した\(^ω^)/



蟹はもちろん、〆のおじやも美味しかった(*´ω`*)

2014/11/19 17:44 ぴろみん

ハンドル交換はこうやるのかー(・ω・)

JUNさん(以下「師匠」)に「ハンドルを交換したい」と相談させて頂いたところ、御指南頂ける事になりました!
よろしくお願いします!師匠!\(^ω^)/


…という訳で、当日。
うっかり待ち合わせのバイク用品店を素通りしてしまい、お待たせてしまった愚か者を師匠は暖かく迎えてくださいました。




早速、店内で目的の品を物色し、コンドルハンドル、グリップ、グリップエンドを購入。




バイク用品店を後にし、師匠宅へ向かう前に素敵な場所へ案内して頂きました♪



慎ましやかに咲く二度咲きの桜と…



綺麗に色付いたイチョウの木。

春秋を一度に見れて得した気分になれる場所(*´ω`*)
ちなみに、案内して頂いた場所が馴染みある道に面した見知った所だったのに驚きw
でも、桜には気付いてなかったので再発見♪


師匠宅に着いたら早速作業開始☆

詳しい作業内容については未熟者の私が語るのもおこがましいので、師匠のブログをどうぞ
(やった事を忘れた訳ではありませんw)


ハンドル周りの色々な物を外して…
ハンドル自体を外して…
コンドルハンドルを逆付けして…
ポジション等を合わせて…



復元していって…

ハンドル交換自体、完了☆
私の拙い手付きと動きにも関わらず師匠は丁寧に教えてくださいました(^ω^)



ミラーがちょっと合わないかなぁ(´・Д・`)
→買い足し、交換決定。



…ウインカーもなんだかなぁ(´・Д・`)
しかも、線がゴチャ。
→後日交換、改善でとりあえず保留。

あと、スイッチボックスがタンクに干渉するのが要改善点。
→師匠に加工して頂けることに!


途中、ランチを挟んで作業再開☆


出たついでにミラーも追加購入したので取り替え。





シュッとなったΣd(`・ω・´)



師匠の試乗(・ω・)

にしても、乗る人が変わるだけでうちのコの格好良さがマシマシな気がするw

仕上げはタンクとの干渉とハンドルロックの兼ね合いを調整すべく、フレームを加工。
これは流石に師匠にお任せします。



ドリルでドリドリドリドリドリドリ…

フレームに穴を開けてゴム板とプレートを噛ませてネジとナットで止めるという言うだけは簡単な作業。
これがなかなかの曲者。

ミリ単位の間隔でハンドルロックの可否が左右され、狭い場所故指で支えづらくナットが入らない(私の支え方が悪い)、ナット落としまくり、日も暮れるでバタバタ。
でも流石は師匠、試行錯誤の末に作業終了☆
私は照明係に徹してただけで不甲斐ない(´・ω・`)

でも、交換の手順や工具の扱い方はしっかり学ばせて頂きました!

ハンドル交換後の感想は…
・乗りやすい!(漠然)
・重心が低くなったからか走行時の安定感が増した。
・クラッチ&ブレーキレバーが納車後そのままの状態だったのを自分に合うポジションにしたので操作しやすくなった。

ますます、GNとのバイクライフが楽しくなりそうです♪
そして、私にとってはまだまだ未知だらけなので師匠を始め御自身でカスタム、整備される皆さんは凄いと思いました☆


師匠!お疲れ様でした&お手数おかけしました&本当にありがとうございましたッ!\(*´ω`*)/

連休はお出掛け予定なので早速具合を試してきます♪
グラブバーも交換するぞー!



【 番外編 】

ランチは師匠オススメのお店に連れていって頂きました☆



ただの「和風」ではなく、使用している素材自体から「和風」なパスタのお店とのこと(^ω^)
黒胡麻とか納豆、きんぴらごぼう等々…



店先も和風*
店内も畳敷きだったり座敷だったり掘りごたつだったりで和風*





頼んだパスタァ~(*´ヮ`*)/
「蒸し鶏とグリーンアスパラのレモンクリーム」

濃厚なクリームに主張し過ぎないレモンの酸味が相まってさっぱりと美味♪
師匠の「生うにとイクラのクリームパスタ」も濃厚!
このパスタでご飯が食べたくなるくらい濃厚w

セットメニューでアイスゆず茶と夏野菜のピザも堪能♪

デザートは「ティラミス バニラアイス添え」



ティラミスもだけど、バニラアイスうまー!足りないーw(・∀・)

久しぶりに美味しいランチをたらふく食べれて満たされた~♪

胃袋の件でもありがとうございます!師匠!w


2014/11/11 23:36 ぴろみん

ぷらり郡上八幡②

「道の駅 ラステンほらど」を出立してからは川沿いのR256を走り、長いトンネル潜ってR156へ。
そして、ドライブインにて休憩。



お土産売り場での試食とおしゃべりを楽しんだらメイン目的地の郡上八幡へ!


郡上八幡の市街地を抜けて郡上八幡城の無料Pに到着☆





↑郡上八幡城

それでは、散策へGO☆







吉田川を跨ぐ「新橋」
地元っこが度胸試しで川に飛び込む事で有名な橋。
最近は重大事故もあったりで飛び込みの禁止はしてないが自粛を促してるそうで…



にしても川の水が綺麗な緑に透き通ってる(*'ω'*)



雰囲気のある小径を抜けながら…



皆を撮る大の字さんを撮ってみた(^ω^)



ここも水が綺麗☆



郡上八幡の名産(?)食品サンプルの工房へ。



ここでは、サンプルのキーホルダー等が買えたり、サンプル作り体験が出来るそう。



ユーモラスなサンプルの展示があったり…



ショーウィンドウには秋の味覚が…w

サンプル工房を出てからは美味しそうな匂いに誘われて食べ歩きをするレディースw







お次は「宗祇水」
日本の名水百選の一つ。



その近くの橋でパチリ♪


(写真提供:大の字さん)

最後に、お土産買って「はるこま君サンデー」(はるこま君って誰?(・ω・))を食べながら談笑。



お土産売り場にあった巨大ハンバーグとビビンバのサンプル(^ω^)



今日の夕飯はハンバーグに決まりw


名残り惜しくも郡上八幡と石川に帰られるアリえもんさんとお別れしてからはR156を南下、「道の駅 美並」で休憩。



美濃市に入ったところで岐阜市組と愛知組の皆さんと流れ解散。

大の字さんとJUNさんと私で寄り道しつつ大の字さんのお宅へ ε≡(⊃・ω・)⊃

寄った目的地はコレ。



「クラブバー」
リアボックスを付けるつもりが無いし、リア周りをスッキリさせたくてキャリアーを外したい云々を相談させて頂いたら余っている物を頂戴しちゃいました(*´ω`*)

大の字さんと奥さんに見送って頂き、JUNさんとも途中でお別れして無事に帰宅!

走行距離約200㎞



皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました\(^ω^)/





2014/11/10 12:21 ぴろみん

ぷらり郡上八幡①

11/8(土)、大の字さんからお誘い頂き、「ラーメン&郡上八幡ツーリング」に行ってきたー!\(^ω^)/

まずは、大の字さんと二人で一宮のコンビニへ。
ここで待ち合わせの皆さんが来るまでの間、大の字さんが私のGNの不具合(※)を診て頂き、対処して下さいました。
ありがとうございました(*´ω`*)

※主に下り坂でエンブレがかかると後方からカタカタと音が聞こえるというもの。
→シートのボルトが緩んでいたのでワッシャーを噛まして、各所増し締めして頂きました。
以前も同症状があり、右側が緩んでいたので締めて、今度は左側。あふん。


そして、TOSHIさん&まっちゃんさん、たけちゃん、JUNさん、あきのちゃん到着☆



休憩、談話してから岐阜市のラーメン屋さんへ出発!


(写真提供:大の字さん)



サッポロラーメン21番さんに到着!
ここではMASAさん、キタさん、森氏さん、アリえもんさんと合流☆




(写真提供:大の字さん)

注文後、あきのちゃんからJUNさんへのお誕生日プレゼントにわいわい♪してたら料理到着。



まっちゃんさん&たけちゃんの辛口ラーメン(中)、JUNさんのとんこつ(中)…コトッ、コトッ、コトッ。



私の五目ラーメン(中)ゴトッ!

ちょっ!?もりもりーッ‼︎Σ(・ω・;)

最近、偏食気味で野菜も食べなきゃなーっと思って注文した五目ラーがこwれw
なんだろ…すごいやらかした感。


……間……



な…なんとか完食!
美味しかったけど偏食調整の筈がとんだ誤算w
横を向くとあきのちゃんも同量の味噌ラーメン(中)と戦ってたり…w

流石、大の字さんオススメのお店。
そんな大の字さんは味噌ラーメン(大:おそらく3人前以上?)をスープまで完食され、そんなお姿に後光が見えた気がした(・ω・)



食後は総勢11人で郡上八幡に向かって出発!

途中、「道の駅 ラステンほらど」で休憩。



洞戸(ほらど)の特産物のキウイ。


ここでは…
MASAさんと目で語り合ってみたりw


(写真提供:大の字さん)

そして、ハンドルを弄りたいのでまっちゃんさんのカプチとTOSHIさん&大の字さんのGN、JUNさんのエスパーダに跨らせて頂いててハンドルスタイルを検証してみたり。
コンドルハンドルが魅力的かな(^ω^)

ちなみに、JUNさんのエスパーダはバックステップ化されたとのことでどんな感じかなっと思ったら意外と快適!
なんて言うか…自分がすぽっとハマった感じw
いいなっと思ったけどGNでやるにはちょっと難しいとのこと(´・ω・`)


つづく


2014/11/06 20:00 ぴろみん

食べて見て食べてのちょびっツー

朝の冷え込みも和らいだ頃、GNに跨り向かった先は…



「道の駅 瀬戸しなの」

目的はモーニング\(^ω^)/


私の「駅長おすすめ日替りセット」


友人の…えっと…定番的なんとかセット(忘)

各400円でなかなかのボリューム♪
私のセットに付いてきたリンゴとさつまいものジャムが美味しかった(*´ω`*)


ちなみにこの道の駅…









にゃんこ推しで正直困る(良い意味でw)


食後は友人の車と共にお散歩ツー♪
ここら辺では逆さもみじで有名な「曽木公園」へ。



シーズン中はライトアップされて綺麗だけど激混みスポット。











でも、昼間でも十分に楽しめたりする(*'ω'*)v




その後は「道の駅 どんぶり会館」へ。



ググナビさんに任せたら裏に案内されるご無体っぷり(´・Д・`)



そこそこ急な階段を登って改めて到着。



ここで、お昼ごはん!
天丼(食べかけ(^_^;))とどんぶりソフト(アーモンド)
ちなみに、どんぶりソフトのどんぶりはお持ち帰り出来るので有難く頂戴♪

この後も、もうちょっと流したかったけど用事があるので解散。
そして、どんぶり共に無事帰宅w



……最近、お腹周りがやゔぁい気がしてきた(・ω・)



2014/11/02 09:45 ぴろみん

いやはや、世間は…

ちょっと前にド近所の方から「GN倶楽部入ってますか?」と声を掛けて頂いた。
話を進めていくと、その方は以前にGZに乗ってらしたそうで。倶楽部には入ってないものの、面識のあるメンバーさんがみえるとのこと。
いやはや、世間は狭い。


そして、先日は自二免取得時の同期っちと偶然遭遇。
いやはや、世間は狭い。



CB400SSを中古で買ったそうで。
お互い試乗し合って、バイクを眺めつつバイクライフ談議。



ついでにキック式スターターも挑戦してみたけど踏み外して転けそうになったので断念\(・∀・)/

それと最近、近辺でちらほらとGNを見かけるようになった気がする。
私が乗り始めて目が向くようになったからなのかな…?
ともかく、GNを見かけるとちょっと嬉しくなるw





余談 : ハロウィンパーティーやった(*´ ∀ `*)


おばけパプリカの肉詰め


ハロウィンサラダ


餃子の皮おばけ(コゲはご愛嬌)
撮り忘れたけど、パンプキンスープに浮かべたりディップしたり~


ジャックオランタン(亀裂もご愛嬌)